1 ::2021/01/10(日) 14:01:00.22 ID:dReZVezr0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
Amazon suspends hosting Parler on its servers over violent content
https://www.nbcnews.com/tech/tech-news/amazon-suspends-hosting-parler-its-servers-citing-violent-content-n1253648
2 ::2021/01/10(日) 14:02:06.52 ID:ucvY5ElC0.net
GAFAすっかり赤色に
3 ::2021/01/10(日) 14:02:44.70 ID:gsBJG1oo0.net
アマゾン最近変なメール来るの多すぎw
4 ::2021/01/10(日) 14:02:54.78 ID:hyzshIr00.net
ネトウヨ諸君はまず土地を買い
電柱を立て通信ケーブルをひく所からはじめなさい
5 ::2021/01/10(日) 14:04:13.92 ID:BA/b/nru0.net
これは、オンプレ復権あるかも?w
6 ::2021/01/10(日) 14:04:42.01 ID:/6j5FTIS0.net
トランプが私財でクラウド事業とSNSを始めたらすべて解決だな
7 ::2021/01/10(日) 14:05:43.45 ID:pBSijNZq0.net
GAFA必死だな
8 ::2021/01/10(日) 14:06:57.28 ID:s9F/fpJG0.net
AWSがそんなことするのは流石にやべえな。
10 ::2021/01/10(日) 14:07:50.48 ID:eONVYzls0.net
アメリカ社会のトランプいじめw
11 ::2021/01/10(日) 14:09:09.01 ID:uwiEEw6N0.net
自鯖立てればいい
14 ::2021/01/10(日) 14:13:28.85 ID:zfEHWB1Z0.net
どこも中国人社員や役員いるからな
日本企業はチャンコロ首にしろよ
15 ::2021/01/10(日) 14:14:01.63 ID:uXNfzCW/0.net
ネトウヨ全米から嫌われてるじゃねーかwww
16 ::2021/01/10(日) 14:14:05.42 ID:Mpv44QlL0.net
実際混乱に乗じてテロリストだらけになってるからな
17 ::2021/01/10(日) 14:14:47.36 ID:SxNvYcTP0.net
アメリカに言論の自由はなくなった
19 ::2021/01/10(日) 14:15:02.76 ID:Ip+A7Owg0.net
Amazonの意のままに勝手に企業活動停止できるんだな
インフラにはなり得ないはやっぱ
20 ::2021/01/10(日) 14:15:17.76 ID:SxNvYcTP0.net
アメリカは中国のように言論統制と検閲が行われる
22 ::2021/01/10(日) 14:15:45.85 ID:NA2OD/zy0.net
世界終わったな
23 ::2021/01/10(日) 14:16:30.47 ID:BA/b/nru0.net
これ、AWS上に構築された企業のシステムを勝手に消すって話だからなw
24 ::2021/01/10(日) 14:16:38.73 ID:SxNvYcTP0.net
70年代なら暗殺されてるわ
25 ::2021/01/10(日) 14:16:51.00 ID:o8jqjIC50.net
GCPもダメだし、AZUREしか残ってないな
26 ::2021/01/10(日) 14:16:53.52 ID:On/06lMZ0.net
アマゾンは中国企業だしな
27 ::2021/01/10(日) 14:17:51.12 ID:excutk480.net
GAFAやべえな
29 ::2021/01/10(日) 14:19:52.27 ID:NA2OD/zy0.net
さくらのクラウドの出番ですか?
30 ::2021/01/10(日) 14:22:49.49 ID:QN/RsWeR0.net
なんてことだ、アメリカも中国だったのか
31 ::2021/01/10(日) 14:24:07.76 ID:wfkndrHk0.net
これからは自鯖やね
32 ::2021/01/10(日) 14:25:41.65 ID:RWWdKEpd0.net
マジでアメリカ国民はSNS企業なんとかしないとヤバいことになりそう
34 ::2021/01/10(日) 14:26:47.80 ID:kqEvEAxU0.net
大企業が隠さなくなって来たからな
ビジネスに中国共産党が必要ってことだ
不買運動なんぞ一切気にする必要のない大企業だからな
世界は中国の金に平伏す
35 ::2021/01/10(日) 14:28:56.39 ID:T/dPCrGT0.net
グローバリストの天下か
36 ::2021/01/10(日) 14:29:04.37 ID:FOfW/Pc10.net
多様性を声高に叫ぶ奴ほど不寛容って好例だな
37 ::2021/01/10(日) 14:29:49.57 ID:Hy+29EtM0.net
なんてことだ
アメリカは中国だったのか…
38 ::2021/01/10(日) 14:29:58.12 ID:T/dPCrGT0.net
全然リベラルじゃないな
39 ::2021/01/10(日) 14:30:30.19 ID:YF0zbYQB0.net
GAFAさんわかってるね
レイシストや反社のほざく戯言は言論じゃないとよ
40 ::2021/01/10(日) 14:30:52.25 ID:Gdh+sW0D0.net
ツイッターとかのサービス会社がこういことんのはわかるけど、
流石にインフラ屋がやるのはアカンやろ
裁判所からの命令でもないんだから
41 ::2021/01/10(日) 14:31:49.53 ID:RFyVJePr0.net
ようこそ5chへ
42 ::2021/01/10(日) 14:32:00.75 ID:T/dPCrGT0.net
売電の勝利で完全にグローバリスト天下の世になりそう
43 ::2021/01/10(日) 14:33:43.30 ID:T/dPCrGT0.net
ガーファは自分たちのユーザーにご飯食べさせてやることも考えてるらしいな
44 ::2021/01/10(日) 14:34:14.84 ID:T/dPCrGT0.net
世界政府ガーファか
45 ::2021/01/10(日) 14:34:39.75 ID:yf4bnfam0.net
N.T. Technologyの出番だなw
46 ::2021/01/10(日) 14:34:51.88 ID:Ip+A7Owg0.net
GAFAは急成長してるparlerを出る杭は打たれると言わんばかりに潰しにきたな
AWS神話もこれで終わりそう
逆らったら企業活動を停止しますなんて中国と一緒じゃねぇか
47 ::2021/01/10(日) 14:36:02.35 ID:2KKe8nOh0.net
中国の実効支配完了か。
48 ::2021/01/10(日) 14:36:44.02 ID:iyiixo740.net
AWSは使っちゃいけない例
49 ::2021/01/10(日) 14:37:57.20 ID:T/dPCrGT0.net
gとaはシナで商売してないよな
50 ::2021/01/10(日) 14:38:38.33 ID:W+4Fvi6d0.net
GAFAは、民主党傘下の企業だから当たり前
私企業じゃないから分かってて書いてる?
51 ::2021/01/10(日) 14:38:44.83 ID:qJ2j9q780.net
AWSもオワコンになるな
予想できるわ
52 ::2021/01/10(日) 14:38:51.38 ID:T/dPCrGT0.net
アメリカの首都はしりこんばれえ
53 ::2021/01/10(日) 14:40:04.01 ID:W+4Fvi6d0.net
二階が観光協会会長だったりするだろ
54 ::2021/01/10(日) 14:43:10.30 ID:d1wQX1U10.net
AWS使ってる日本政府がBANされたらどうなるの?
55 ::2021/01/10(日) 14:43:10.74 ID:T/dPCrGT0.net
ポリこれ映画ばかりだな
57 ::2021/01/10(日) 14:55:06.59 ID:FQ3N1Eod0.net
カスな思考を持った奴に誘導されてテロ紛いの行動起こす程度の知能指数しかない奴等には、全うなコミュニティからは排除するしかないわ
議論も出来ないし聞く耳もないんだから
出来ることは暴力だけ
58 ::2021/01/10(日) 14:56:18.59 ID:aaXrVmff0.net
サイレントインベーション完了してた
60 ::2021/01/10(日) 15:01:11.79 ID:2AQQirNv0.net
Amazonって日本政府の仕事を請け負つてるだろ。こんなんで大丈夫なのか
62 ::2021/01/10(日) 15:04:34.12 ID:CWajkxO30.net
日本のサーバー屋は商機だから自由主義陣営用のサービス作れよ
64 ::2021/01/10(日) 15:05:03.69 ID:yTI25v/Y0.net
今こそP2Pリング合衆国を作ろう
65 ::2021/01/10(日) 15:05:53.66 ID:lkPX1AWX0.net
パチンコ屋ってなんでパーラーっていうの?
68 ::2021/01/10(日) 15:17:05.39 ID:ec0VlCTd0.net
AWSはステマがひどいからな。
オンプレの方が良いケースでもAWSにして余計に金がかかってしまうことが多々ある。
70 ::2021/01/10(日) 15:22:44.90 ID:bN6JhBSB0.net
民主主義の基準は俺たちが決めるってか
71 ::2021/01/10(日) 15:25:31.13 ID:AbMVuiBp0.net
GAFA敵に回した時点で勝ち目なかったな
72 ::2021/01/10(日) 15:28:13.07 ID:v+BYxNHN0.net
のちのスカイネットである
74 ::2021/01/10(日) 15:32:20.63 ID:uX+ai4CM0.net
おいおいこの20年で金より重要なものがあること理解したんじゃねーのかよ
米国企業がこれだと世界は終わる
75 ::2021/01/10(日) 15:35:01.26 ID:LWFNOHxU0.net
そのうちアメリカの5ch(名前失念)のアカウント作るだろうな
78 ::2021/01/10(日) 15:47:06.35 ID:wfjXEwed0.net
クラウド自体が衰退しそうな流れだな
やはりここは自鯖を使って旧来のP2Pに持っていこうか
そしてwinny復権
80 ::2021/01/10(日) 15:48:08.58 ID:s8ibO1Wg0.net
阿部寛HPを紹介したらトモダチになれるかも
81 ::2021/01/10(日) 15:48:46.30 ID:2qik6Iji0.net
トランプはTwitterとかのSNSは諦めて5ちゃんに来いや
82 ::2021/01/10(日) 15:52:18.84 ID:ypN2g1sD0.net
これ悪手だろ
Azuruとか他のクラウドに客流れるぞ
84 ::2021/01/10(日) 15:56:04.93 ID:5cRZP1HU0.net
日本も公的サービスにAWSを利用することは考え直さないとな
85 ::2021/01/10(日) 15:56:51.82 ID:+Q0degcH0.net
マジか
AWSから撤退してAzureにしよ
Microsoftが一番安心
89 ::2021/01/10(日) 15:59:41.26 ID:cLk2Quzk0.net
アメリカもヤバイな
91 ::2021/01/10(日) 16:01:07.44 ID:T0eVrYnm0.net
ネトウヨは将来、月か火星に移住して地球を攻撃してくる悪魔の根源
92 ::2021/01/10(日) 16:02:56.24 ID:tWERSDuI0.net
えーw
これは酷いw
93 ::2021/01/10(日) 16:05:20.08 ID:BdStEXNC0.net
コロナ患者の隔離より素早いんじゃねえの
94 ::2021/01/10(日) 16:05:51.35 ID:NBWF6Lkj0.net
内容が気に入らないからってサーバー業が勝手にそんなことやっていいの?
96 ::2021/01/10(日) 16:10:40.42 ID:JfsH4acd0.net
ひえええ
ほんと怖いわアメリカ
97 ::2021/01/10(日) 16:18:24.51 ID:y5EpqaQK0.net
私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る
って理念はどこ行ったんだよw
99 ::2021/01/10(日) 16:19:24.89 ID:cQFIxrav0.net
アマゾンは通販屋だからそんなに問題視しないけどFacebookとTwitter、Google、Appleはダメだろ
100 ::2021/01/10(日) 16:20:33.38 ID:1v+L7KED0.net
俺もそうなんだが反グローバルでありながらITの恩恵を受けたいってのはまあ都合のいい話だよな
この調子で中国にもNOを突き付けるのなら理解できるけどね
101 ::2021/01/10(日) 16:21:59.76 ID:2PqcFQgy0.net
ツイッターはまだわからんでもないがAWSはあかんやろ
103 ::2021/01/10(日) 16:28:46.81 ID:T83nomdy0.net
Winnyの掲示板機能いこうか
104 ::2021/01/10(日) 16:32:36.40 ID:DV7wCpOc0.net
Microsoftだけが砦?
105 ::2021/01/10(日) 16:39:50.87 ID:aGeaNBvF0.net
最後の詰めなんだろうけど
やりすぎて流石に引く
106 ::2021/01/10(日) 16:47:06.85 ID:ASGnEbjp0.net
もはや世界は中国の手に落ちてたんだな
107 ::2021/01/10(日) 16:47:37.87 ID:ktzXULfK0.net
マイクロソフトはどっちにも加担しないで欲しい
信じているぞ
111 ::2021/01/10(日) 16:58:26.49 ID:ZUa5s+2u0.net
クラウドは危険すぎるとはっきり分かったな
112 ::2021/01/10(日) 17:23:00.20 ID:U3RZiE7n0.net
ここまでやるのはさすがにドン引きだわ
出来る事をどんどん狭めてトランプ支持者がキレるよう仕向けてるって丸分かりだもん
中共焦ってるな
113 ::2021/01/10(日) 17:28:08.26 ID:ZtVyVPDn0.net
これからAWSに接続する奴はパヨクなw
114 ::2021/01/10(日) 17:32:53.71 ID:35YCxV3r0.net
汚物ゲロ糞ブタ野郎卜ランプは「訴訟費用」と称してガッポリ金集めしたんだから、それでサーバ立てりゃゐーじゃんねー。
バカ杉>卜ランプ( `艸´)プックック
116 ::2021/01/10(日) 17:39:01.71 ID:j9KxbWqu0.net
AntiGAFAMでなんかビジネスチャンスねーかな
117 ::2021/01/10(日) 17:41:24.97 ID:dgYJabWx0.net
こういうことを好き勝手にやる連中がデータを抜いてないとか信じて
サーバを使ってるユーザーw
118 ::2021/01/10(日) 17:45:03.98 ID:+fdKQBIz0.net
本当に真っ赤だな、アメリカ人民共産国
121 ::2021/01/10(日) 17:49:06.02 ID:KBA77HtU0.net
クラウドが中身を検閲するなら、オンプレのが良い
クラウドでは機密保持出来ないと同義だから
122 ::2021/01/10(日) 17:49:09.77 .net
GAFAが中共に忖度したとしても中国では商売できないと言う矛盾
123 ::2021/01/10(日) 17:49:50.58 ID:nY+Z7CgR0.net
おもしれええええええwwwwww
アメリカ豚wwwwww
124 ::2021/01/10(日) 18:35:56.98 ID:Uj4DpXQB0.net
ネトウヨもうGAFAのサービス使えないねえ
125 ::2021/01/10(日) 18:40:19.18 ID:zeNfwsuO0.net
パーラーとやらは中国の息がかかってないのか
じゃあ導入してみようかな
126 ::2021/01/10(日) 18:40:53.67 ID:BLZ+7pFm0.net
やべーなやってることが中国
127 ::2021/01/10(日) 18:43:57.63 ID:CQZuubKv0.net
GAFAが共和党を完全に切るのは、民主党と何かしらの密約があるからだろうな
128 ::2021/01/10(日) 18:47:46.59 ID:9GE3lRfZ0.net
たまたま使われただけのSNSを悪の手先扱い
129 ::2021/01/10(日) 18:49:24.20 ID:FilI6GU00.net
言論統制して独裁する気満々だな
オバマといいヒラリーといいアメリカ真っ黒じゃん
日本はマジで核持つしかないぞ
130 ::2021/01/10(日) 18:57:06.71 ID:Ru9umw7C0.net
赤狩りとか始まりそうだな。もうこれ同族嫌悪だわ。
131 ::2021/01/10(日) 18:57:15.32 ID:3TgdPMaJ0.net
トランプ切っ掛けであるが
ある種の思想の団体が言論統制してるって事なんだよねw
完全に民主主義終わってるなw
132 ::2021/01/10(日) 19:03:31.47 ID:xjI1EUKy0.net
トランプは下品すぎたんだよ
共和党支持者でもこんな薄っぺらい男は嫌だろ
133 ::2021/01/10(日) 19:03:39.08 ID:1OwhABx+0.net
トランプには何とか踏ん張って貰って
増長したGAFA供を一層して欲しいね
134 ::2021/01/10(日) 19:03:40.44 ID:7GIDOjcv0.net
やればやるほど正体ばれるね。
三菱がAWSなの、納得。
135 ::2021/01/10(日) 19:08:47.78 ID:7GIDOjcv0.net
あーあ、見事に何から何まで繋がってしまった。
こんなに露骨にやるんだ。
やりすぎるとイスラム原理主義的なのが大量にでてくるから、もはや世界は
カオスだな。核戦争より大変だよ、これ。
136 ::2021/01/10(日) 19:08:58.12 ID:mzgHU3xW0.net
トランプが早馬回覧板システムを構築した頃に太陽風バースト来い
137 ::2021/01/10(日) 19:09:53.93 ID:8z4RpKre0.net
最近AWSがよくトラブってるのは中共が弄ってるからか
138 ::2021/01/10(日) 19:11:07.36 ID:8z4RpKre0.net
マイナンバーの情報AWSに入れるんだっけ?全部中共に漏れるな
140 ::2021/01/10(日) 19:16:02.75 ID:M5JoUcrT0.net
アリババ会長の逮捕と連携してたりして
141 ::2021/01/10(日) 19:55:16.80 ID:931/O4aT0.net
47氏が生きていたら強固な日本産SNSが出来ていたろうに…
142 ::2021/01/10(日) 20:12:12.00 ID:1OwhABx+0.net
トランプの弁護士が水と食料とラジオ用意しろとかやってるみたいだな
まだまだ終わらんのだな
143 ::2021/01/10(日) 20:17:29.75 ID:ckuOKm1E0.net
こりゃすげーや
内戦だな
144 ::2021/01/10(日) 20:22:46.47 ID:Qnr7vxa00.net
流石にこれは怖いな
オンプレ回帰なり他サービスへの流出が進みそう
145 ::2021/01/10(日) 21:47:38.20 ID:mzgHU3xW0.net
セキュリティーの問題さえ無ければスカイプみたいに個人マシンの力をつまみ食いするシステムでいいだろうに、上手い手はないものかね
146 ::2021/01/10(日) 21:49:44.84 ID:dbweVISm0.net
ここまでやると、逆にトランプ怒りの報復もあるよなーー
身の危険も感じるやろw
147 ::2021/01/10(日) 22:06:06.67 ID:Dh12BmJ90.net
まだline がある、アメリカでは流行らないと思うが
150 ::2021/01/10(日) 22:43:08.03 ID:u8HbPb9A0.net
マケプレが中国業者に汚染されてるのも納得
151 ::2021/01/10(日) 22:45:33.86 ID:/qqXRKjK0.net
トランプはともかくAWSって規約的に勝手にユーザー業務停止できるんだ?
これは凄いね
153 ::2021/01/10(日) 22:45:59.38 ID:3cInvgUJ0.net
アップルは政府の緊急通知をソフトアップグレードで無効にしようとしてるからな
もうめちゃめちゃだよ
全員逮捕でぜんぶ解体再編成されんだろ
ありえないよ
155 ::2021/01/10(日) 22:49:31.12 ID:FkasIdiv0.net
AWS使うのやばいね。
っていうか、他者にデータを預けるのは最悪ここまで読まないと・・・。
156 ::2021/01/10(日) 22:51:40.92 ID:F6OAx7S/0.net
なんなのこの異常さ
こわいわ
トランプに親でも殺されたのか?
157 ::2021/01/10(日) 22:52:12.19 ID:ZU3QVL/C0.net
これは後になって悪手と気づく、後々に禍根残すやり方だわ
160 ::2021/01/10(日) 23:20:37.25 ID:rxALfVIc0.net
ビッグテックに逆らわなきゃいいんだから逆らった奴らが悪いんだよ
161 ::2021/01/10(日) 23:21:47.55 ID:7waQisvw0.net
ネトウヨは脱GAFAするんだろw
162 ::2021/01/11(月) 00:09:42.69 ID:ezGehvph0.net
アメリカの危機
地球の危機
164 ::2021/01/11(月) 02:44:18.59 ID:gmLASXCj0.net
トランプがニコ生に出る日も近い
165 ::2021/01/11(月) 02:45:40.48 ID:FL3hFptI0.net
テロリストは排除するに決まってるだろ
また人が死んでそのサービスのせいにされたら堪らない
167 ::2021/01/11(月) 02:59:09.08 ID:Y4B1D7YH0.net
日本だけなんだっけGAFAって使ってるの
168 ::2021/01/11(月) 02:59:26.01 ID:xUV4MyBO0.net
アメリカってアホなのか?トランプだから全てダメ、バイデンだから全てOKって怖すぎるわ
170 ::2021/01/11(月) 03:08:39.86 ID:3LV83o/N0.net
さすがに異常すぎる
172 ::2021/01/11(月) 04:30:11.68 ID:rcus/yFZ0.net
中国共産党とGAFA。
どちらの支配も存外変わらんのかもな。
176 ::2021/01/11(月) 06:37:05.15 ID:IU1tl0pi0.net
何の権利があってこれやってんの
179 ::2021/01/11(月) 06:59:46.27 ID:yRKv5vcn0.net
いっそWeibo(ウェイボー 微博)でも使ってろよ>猿寅ンプ
( ´,_ゝ`)プッ
180 ::2021/01/11(月) 08:37:25.55 ID:Zy1fBn7U0.net
あらー企業案件はもうダメだね。
181 ::2021/01/11(月) 09:05:42.98 ID:n56BfaqY0.net
バイデン勝利で良いけどさ、勝ったなら勝ったで堂々としてろっての
米民主党側が必死過ぎて胡散臭く見える
なおGAFAは民主党支持
184 ::2021/01/11(月) 12:09:28.77 ID:j8VUWdB40.net
そりゃあ、ペンスを銃殺とか書かれるところは使われたくないわな
186 ::2021/01/11(月) 12:10:37.67 ID:DOlIQBXE0.net
何もSNSでやらなくても、BBSとかフォーラムでいいのでは
187 ::2021/01/11(月) 12:13:20.43 ID:psA84e9n0.net
ナチスシナだよなあ
188 ::2021/01/11(月) 12:15:19.23 ID:7KVuUipJ0.net
いつまでもトランプ相手にしてると20日以降バイデンにやられるからな
190 ::2021/01/11(月) 12:18:18.32 ID:xRyp9Sjx0.net
トランプと関係の深かった日本の政府共通プラットフォームサービスも全削除しちゃえよ。
差別を許すな!徹底的にやれ!
192 ::2021/01/11(月) 12:22:45.17 ID:mRZqfdSO0.net
他の鯖屋のターン
googleはamazonと同じ理屈で営業してると思うが
msとibmにとってはチャンス
200 ::2021/01/11(月) 15:31:05.56 ID:AWQy0izu0.net
GAFAMがここまで忖度しまくったしバイデン政権のうちは安泰だな
選挙前は分割論支持側だったけど、フラッキングの時みたいに簡単に手のひら返すだろう
209 ::2021/01/11(月) 17:55:46.88 ID:spNcKlcg0.net
そりゃテロリストの反社勢力にサーバーなんか貸せるわけないだろ
210 ::2021/01/12(火) 00:05:11.95 ID:lG8UBP0n0.net
議事堂で死人出てしまったしな
ありゃあかん
211 ::2021/01/12(火) 00:12:52.01 ID:PTeIaqb/0.net
中国がガアファなんか使わないのは正しかったな。
日本もmixi使おうぜ?
今考えると真由子は工作員だったんだよ、、
213 ::2021/01/12(火) 00:24:59.62 ID:tbAIllQr0.net
アマゾンはアメリカ議会から排除されて勝手に逆恨みしてるからなw
ディープステートやグロ-バリストみたいな共産主義者も韓国と同じで1000年恨むよw
215 ::2021/01/12(火) 01:21:16.27 ID:zFF1xTcY0.net
「時代はクラウド」のレンポーさんのご意見が聞きたいもんだね
216 ::2021/01/12(火) 07:24:01.92 ID:Kk2iy/oE0.net
アマゾンやめて全部楽天に変えたから
もう二度とアマゾンは使わない
217 ::2021/01/12(火) 07:35:17.65 ID:nf2Agl2n0.net
AWSもこういうことするのか。どうするんだろ。
218 ::2021/01/12(火) 07:56:06.79 ID:FOdUYiGt0.net
中国だったらこのまま加油だろ
220 ::2021/01/12(火) 14:13:58.17 ID:KWMxC1vG0.net
こういう胡散臭い話除いても尼の劣化酷いよなぁ
安さと返品対応とヤマトが美点だったのに全部スポイルされてて草も生えない
222 ::2021/01/12(火) 22:36:04.28 ID:sjVjXZTG0.net
アマゾンは使うべきでない
223 ::2021/01/12(火) 22:38:46.68 ID:1SVI1UYL0.net
ハンター・バイデンのロリペド画像を掲載したSNSが全部消された
あれはDSの犯罪の証拠だから、絶対に知られたくないんだろうな
元スレ https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1610254860/
コメントする