1 :すらいむ ★:2021/01/09(土) 19:50:43.19 ID:CAP_USER.net

オウムアムアは宇宙人テクノロジーの断片?  ハーバード大教授が主張

<太陽系の外からやってきた謎の恒星間天体「オウムアムア」は、いったん「自然物」であると結論付けられたが、ハーバード大学の教授が、改めてオウムアムアは「宇宙人のテクノロジー」だと主張している......>

■地球外生命体が「意図的に送り込んできた」

 2017年に、「オウムアムア」という謎の天体が話題になったのを覚えているだろうか? 本サイトでも複数回取り上げている。

 オウムアムアは太陽系の外からやってきた恒星間天体で、2017年に発見された当初は宇宙人の探査機ではないかとの声もあったが、2019年7月には、「自然物」であると結論付けられた。

 ところが最初に話題になってから3年以上たった今、米ハーバード大学の教授が、オウムアムアは「宇宙人のテクノロジー」であり、地球以外に知的生命体がいることを示すものだと改めて主張している。

 この説を唱えているのは、アビ・ローブ教授だ。
 これまでも、学術誌アストロフィジカル・ジャーナル・レターズに、オウムアムアについて「宇宙の文明が地球近辺に意図的に送り込んできた探査機」かもしれないとする論文を発表するなど、宇宙人が作ったものであるとの可能性を踏まえた研究を続けている。

 ローブ教授はこのほど、これまでの持論を書籍『Extraterrestrial: The First Sign of Intelligent Life Beyond Earth』(地球外生命体:地球外の知的生命体が示す初めてのしるし、未邦訳)にまとめ、刊行することとなった。

■太陽の光を推進力にするシステムを搭載?

 米航空宇宙局(NASA)によるとオウムアムアは、長さ400メートル程度、幅はその10分の1程度の細長い葉巻型をしている。
 高密度の岩でできていると考えられており、金属を含む可能性もある。
 日本では織姫星として知られる、地球から約26光年離れたベガ(こと座のアルファ星)の方向から、秒速26.4キロで移動してきたと考えられている。

 当初は小惑星として分類されたが、現在ではその動きからむしろ彗星だと見られているとNASAは説明している。

 しかしローブ教授は、小惑星や彗星にしては動きが速すぎ、軌道も奇妙だと考えている。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Newsweek Japan 2021年1月8日(金)15時45分
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2021/01/post-95355.php?page=1



3 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 20:08:43.82 ID:wdaZ2UP3.net

ハーバードってやっぱり馬鹿なのな。
小保方みてて、そう思ったわ。
アメリカの大学って金払ってランク上げてるけど、実態は馬鹿だよな。
ヨーロッパやアジアの大学の方が上だわ。



4 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 20:16:30.21 ID:LfyXp0yO.net

日本の大学が世界一やで(笑)



5 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 20:19:57.37 ID:GgKEJj+b.net

やはりね
火消しに躍起だったよね
公開されないだろうけど支配者層は何か情報を得だろ



6 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 20:22:57.87 ID:svR6fC/I.net

脳科学の茂木もハーバード行ってぶっ飛び具合の多様性に感激したらしいな
自分の居場所はここだと
で、日本では地下鉄でOLに煽られた記事を書いてる



9 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 20:51:51.02 ID:rxicXNBE.net

アサイラム系の作品やハリウッドの低予算映画ではこういう教授が最初はキチガイ扱いされるも
実はいち早く脅威に気付き大活躍する展開



12 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 01:29:51.21 ID:RC7VdaLI.net

オウムアムアだけはガチ



14 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 03:16:10.05 ID:9esVvGRR.net

「知りえないことについてはダートレといったろうが!!



15 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 03:23:31.34 ID:BfKD17IU.net

リカチョンキムチ、学会で話題にすらならず



16 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 03:46:07.63 ID:jv43HNoF.net

>>しかし、通常は太陽から離れるにつれスピードが落ちるものだが、オウムアムアは加速を続けたとされている。

これ不思議だ



17 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 05:16:05.32 ID:FrnQs3ql.net

水素が放出されたかららしい
理論上説明が着くとか



19 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 06:08:12.08 ID:D0z81KNP.net

宇宙人に無視されたって事でしょ?(´・ω・`)



20 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 06:13:18.02 ID:W4wpV0uz.net

ガトランティス帝国の

おや?こんな朝から誰か来たようだ



21 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 06:34:07.11 ID:i8eMrv9V.net

幽霊船になったシドニアだな。



22 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 07:31:03.14 ID:wA8lVqCM.net

これいまからでも遅くないから写真だけでも撮ってくるべき



23 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 09:24:15.42 ID:7gRgmryE.net

長時間の恒星間飛行に耐える宇宙船として、氷の小惑星をくり抜いて宇宙船化するのは合理的かと思うけど、どうなんだろうか?



26 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 10:20:52.39 ID:BfKD17IU.net

ハーバード大学教授というが何の専門家なのかが問題
専門外の話だったら素人の空想と考えたほうがいい



30 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 10:33:32.47 ID:Aan1tBEN.net

搭乗者は既に死んでいて、慣性で漂流する宇宙船
そんな妄想をしてみる



32 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 10:51:10.13 ID:jDEXurkZ.net

この教授、長手方向にまっすぐ飛んてるって誤解してるんじゃね?
斜めにグルングルン回転してるんだぞ?



40 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 11:50:37.80 ID:eWcky5cT.net

つまり太陽炉を積んだガンダムって事かなるほど



42 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 11:54:04.27 ID:xFf2rwzk.net

これに向けて探査機みたいなのを後から打ち上げてなかったっけ?
何年後かに追いつくとかなんとか。
ネタだったのかな・・・・



44 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 12:01:08.40 ID:FNqM60zF.net

>動きが速すぎ、軌道も奇妙

道端で遭遇するお前らやん



45 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 13:13:43.22 ID:BfKD17IU.net

ローブ教授というのは多分、文学部の教授だろうな



53 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 16:11:54.80 ID:DsAQVWJf.net

はやぶさの出番



54 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 16:50:21.87 ID:oiQe0ceJ.net

ボイジャーが確か秒速17キロくらいだったからそれより随分速いんだな
もっとも、恒星間移動速度としては遅すぎるんだが



55 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 17:02:55.19 ID:lFZNDlPy.net

ハヤブサ3の出番かな



57 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 17:28:46.17 ID:4upOQAvj.net

そう思ってもいいんだけど、ならもっと多量の各種てがかりが見えてないと矛盾だと思うんだよなあ



元スレ https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1610189443/