1 ::2020/11/25(水) 15:12:38.51 ID:cB1x8vVr0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/iyou_12.gif
Ryzen 5000、まだ本気を出していなかった。新しい最適化機能で性能をさらに引き上げ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1291/044/amp.index.html
彡⌒ミ
(・ω・) このラスボス感は震える
/ し'⌒彡
\ ノ
YY
^ ^
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2 ::2020/11/25(水) 15:13:10.98 ID:Ad1K/1P6a.net
人食わなくなったからな
4 ::2020/11/25(水) 15:14:25.15 ID:OMgOh4LI0.net
インテル終わっテル
5 ::2020/11/25(水) 15:14:51.77 ID:iK0+SYdC0.net
私のベンチマークは530000です
6 ::2020/11/25(水) 15:15:44.25 ID:VK0YRP5E0.net
intel昔は入ってた
8 ::2020/11/25(水) 15:16:50.84 ID:QtVBpRr80.net
ベンチ番長
9 ::2020/11/25(水) 15:17:24.51 ID:kJOiOYbh0.net
記事読んだけどすげー技術だわ、インテルまじで終わった
10 ::2020/11/25(水) 15:17:35.47 ID:HmdNjfJA0.net
去年3700買ったばかりなのに
いつまに5000シリーズなんて出てきたん
11 ::2020/11/25(水) 15:18:58.26 ID:fe9u8e9b0.net
M1に全てを持って行かれた
13 ::2020/11/25(水) 15:20:20.85 ID:V5NS54j50.net
ここ十年大した進歩しなかったIntelをぶっちぎったからな
AMDの快進撃は痛快だわ
15 ::2020/11/25(水) 15:20:52.92 ID:xp/THkph0.net
M1はメモリ上限があるので
Ryzen択一
16 ::2020/11/25(水) 15:22:33.20 ID:1aKzGgn7a.net
AMDもarm系CPU早く作れ
17 ::2020/11/25(水) 15:22:33.30 ID:HheaToXV0.net
Ryzenはコスパ悪くなったからイマイチな感じ
今はCore i5 10400F と Core i3 10100F が狙い目
あとAMDだと、アスロックのB450マザーくらいかな面白いのは
18 ::2020/11/25(水) 15:22:42.15 ID:jq+pvVYsM.net
ライゼンなんかゴミ以下で無駄な
未だにあんなもんを使うのはキモオタPCガイジだけ
19 ::2020/11/25(水) 15:23:37.54 ID:2dmRS8h40.net
ベンチマークスゲー
実際使ってみるとあれ?遅くね?
解散
20 ::2020/11/25(水) 15:23:39.24 ID:qiIXMp11M.net
みんなこんな高性能なパソコンでなにしてるの?おれ10年以上前のパソコンでなに不自由ないんだけど。
21 ::2020/11/25(水) 15:23:47.19 ID:DVDrAGOUr.net
バカな事言ってないで排熱を何とかしろ!
22 ::2020/11/25(水) 15:24:05.69 ID:MjD6tVsK0.net
進化に争いは不可欠
そろそろ日本も頑張んないと
23 ::2020/11/25(水) 15:24:06.38 ID:qfQpBEdB0.net
まともな社会人ならIntel一択だからなぁ
24 ::2020/11/25(水) 15:24:38.52 ID:Xn4u1ZGFM.net
7700Kから5600Xに乗り換えたらめっちゃ快適になった
sandyおじさんはいい加減乗り換えとけ
26 ::2020/11/25(水) 15:26:09.02 ID:oZp8aplb0.net
記事見ると、低消費電力時のスペック底上げって感じだけど合ってる?
27 ::2020/11/25(水) 15:26:14.93 ID:2dmRS8h40.net
アムド信者はラデオンも使ってんだよな?
ぁあ?
28 ::2020/11/25(水) 15:26:18.00 ID:tAFnp5qn0.net
らいぜんとかいらねーわ
29 ::2020/11/25(水) 15:26:37.76 ID:18n/C/5NH.net
海外サイトに普通にあるから買うか迷うけど
もし不具合だったら保証が...
30 ::2020/11/25(水) 15:26:40.99 ID:dlvZIgJ+0.net
2600Kから大して進化してないんだよなあ
31 ::2020/11/25(水) 15:26:53.91 ID:Wqup79BrM.net
Intel入ってない
32 ::2020/11/25(水) 15:27:26.90 ID:nPikcUWQM.net
本気出しても大晦日は、紅白や笑ってはいけないに勝てんだろ。
33 ::2020/11/25(水) 15:29:01.66 ID:4MuUQ1/90.net
すげーなAMDこれ絶対intel入ってるわ
34 ::2020/11/25(水) 15:30:05.54 ID:ctTZN9O4M.net
ファブレスがここまで成功するとは
35 ::2020/11/25(水) 15:31:58.69 ID:w1f5yq0Bp.net
ワイべつにユーチューバーじゃないんで動画編集とかしないし性能そんなに気にしない
安いのが好き
36 ::2020/11/25(水) 15:33:25.61 ID:EjnPFEiGp.net
Sandyおじさんだったが、5000シリーズとRTXシリーズで久々に自作したわ。
37 ::2020/11/25(水) 15:34:21.46 ID:ZgIKXuEA0.net
きたああああああ!!かっけええええ!
38 ::2020/11/25(水) 15:34:30.32 ID:r/8csvhQ0.net
ゲームベンチならintelのが良くない?
39 ::2020/11/25(水) 15:34:34.18 ID:WWxfsUXHr.net
ちゅいーん
40 ::2020/11/25(水) 15:36:03.03 ID:zW51tYTKa.net
大半の人間が10年前のPCでも十分ハイスペックという事実
41 ::2020/11/25(水) 15:37:29.21 ID:DHqV9FsA0.net
つーかラインナップを分かり易く整理しろよ
型番の尻に何が付いたらどうとか
騙す気満々じゃねーか
42 ::2020/11/25(水) 15:37:41.72 ID:E4wdyiE/0.net
初代Ryzen1700Xで組んだマシン使ってるけど
新しいのに変える価値ある?
用途は3DCG製作でグラボはRTX2700スーパーです
43 ::2020/11/25(水) 15:39:24.81 ID:zW51tYTKa.net
2010年に買ったIntel i5 750でもサクサクやで
44 ::2020/11/25(水) 15:39:34.46 ID:m6Odc4mk0.net
モバイルの問題解消されんの
45 ::2020/11/25(水) 15:40:28.34 ID:f9bBN251M.net
すごいcpuですごいグラボででかい画面で毎日mmoやって酒飲んで疲れたら寝るってのを繰り返したい
46 ::2020/11/25(水) 15:41:46.17 ID:HmdNjfJA0.net
コア数増えると起動に時間掛かるのが不満
51 ::2020/11/25(水) 15:43:40.95 ID:tW7iLjP1p.net
くくくってバンドのことかと思ったら
52 ::2020/11/25(水) 15:44:11.22 ID:7MQvt/+T0.net
ウチの近所普通に5950が置いてある
あるとこにはあるんだよな
53 ::2020/11/25(水) 15:44:34.45 ID:yWq7ZtaZM.net
くくく
ニュー速でIP表示‥どう考えたって反社会的で狂った行為だ
56 ::2020/11/25(水) 15:48:08.45 ID:o+mJtmte0.net
ヨシダヨシオがべた褒めしてたな
58 ::2020/11/25(水) 15:48:48.83 ID:2Us6HfkT0.net
Ryzen5700xって出ないの?
59 ::2020/11/25(水) 15:49:31.52 ID:iiz1qrIk0.net
今はまだ買うな時期が悪い
6000番台まで待て
60 ::2020/11/25(水) 15:49:40.84 ID:4mZQiOiW0.net
10年周期くらいでインテルが強い時代とAMDが強い時代がくるな
今はAMDが強い時代
61 ::2020/11/25(水) 15:50:39.12 ID:jGAmPJFRd.net
Intelがイタリアのインテルになった?
63 ::2020/11/25(水) 15:51:27.61 ID:TjgwIRQT0.net
intelは core i○やめろ
わけがわかんねえよ
65 ::2020/11/25(水) 15:56:09.74 ID:QeBJaa25M.net
Apple m1ってのは実際どこまで凄いのかようわからんな。
66 ::2020/11/25(水) 15:57:23.96 ID:zi1sLM+i0.net
何でIntelって落ちぶれたの?調査開発してない訳じゃあるまい?
68 ::2020/11/25(水) 15:58:18.59 ID:3yhnABMe0.net
なんでこんなに消費電力が高いのかとタスクマネージャーを見てみたら定格クロックより以下には下がらない仕様で笑ったわ
69 ::2020/11/25(水) 15:58:23.78 ID:TgeBTISi0.net
12コアでマルチ10000超えるのか?
70 ::2020/11/25(水) 15:58:40.55 ID:o+fjrbaq0.net
やべーAMDに乗り換える日が来たか
71 ::2020/11/25(水) 15:59:57.55 ID:VABgA1cV0.net
M1はジャンル違うわあれはあれで潔いけど
それよりIntelやべーな業務用だけになるぞ
72 ::2020/11/25(水) 16:00:09.21 ID:d1lo3/cS0.net
そろそろCore 2 Duoから買い換えた方がいい?
74 ::2020/11/25(水) 16:01:29.56 ID:7R7Bs4Ybr.net
GTX3070搭載のゲーミングPC買おうと思ってるんだけどCPUはRyzen5かi7どっちがいいの?
教えてパソコン先生
75 ::2020/11/25(水) 16:01:36.81 ID:q/E0B7+X0.net
M1で挑発するから本気になっちゃったよw
intel置き去りwwww
76 ::2020/11/25(水) 16:02:29.71 ID:V6s+iMI/M.net
アポーにも見捨てられてインテルどうなるん(´・ω・`)
78 ::2020/11/25(水) 16:04:45.52 ID:Nty6kaTd0.net
ヅロンアスロンは持ってた
79 ::2020/11/25(水) 16:05:04.29 ID:2LcGkyra0.net
アイドル5w程度しか変わらないけどintelはまだアイドルマスター押しなの
80 ::2020/11/25(水) 16:06:25.57 ID:IEeHzCR5H.net
久しぶりにAMDに戻ってきた
剣山の恐怖再び
81 ::2020/11/25(水) 16:06:33.29 ID:WFt0NMznd.net
14nm++++++とかふざけてるの?
82 ::2020/11/25(水) 16:07:00.18 ID:15iFX2Hjp.net
Intel一強時代が終わりを迎えたな
83 ::2020/11/25(水) 16:07:06.77 ID:MMvCLZ5Z0.net
5年前は、もう2度とAMDは日の目を見ないって言われてたのに
84 ::2020/11/25(水) 16:07:09.21 ID:zvHPt0w6M.net
7700kから~のRyzen3100
微妙に性能落ちてる気がするけど5ちゃんと株位なので問題ない
85 ::2020/11/25(水) 16:08:19.44 ID:sZF8Ha7M0.net
今日も自作板で淫儲が発狂してました
86 ::2020/11/25(水) 16:08:28.83 ID:cv87m2CUM.net
中華PCのおかげだよね?
87 ::2020/11/25(水) 16:13:34.11 ID:jy4Knngzp.net
ベンチマーク用CPU
88 ::2020/11/25(水) 16:14:10.51 ID:O22/Hiq40.net
Haswellおじさんの俺からしたらもう何がなんだかさっぱり
ゲームもエンコも4k動画もみない時代遅れのおっさんはHaswellですら過剰だわ
89 ::2020/11/25(水) 16:14:13.11 ID:MhkKbT4Gp.net
amd良いけど人に聞かれるとintelを勧めたくなる
何故かは分からないがそんな感じ
90 ::2020/11/25(水) 16:14:42.06 ID:gos+4d6VK.net
次もAMD一択だな
91 ::2020/11/25(水) 16:14:57.00 ID:oUZ++xzS0.net
ライゼン、ソフトとの相性問題とか、プチフリとかまう、ないの?
安定性はインテル並?
92 ::2020/11/25(水) 16:15:34.53 ID:8G65NvFHM.net
Intel今安いよ。たたき売り
93 ::2020/11/25(水) 16:15:38.95 ID:2GwmI9u/0.net
俺はいつ買い換えればいいんだ
次から次へと凄いのが出てきていつも時期が悪い
94 ::2020/11/25(水) 16:16:52.73 ID:F7aKknLDr.net
インテルさんゲーミング機能でしか勝てなかったのに
いまどんな気分?
96 ::2020/11/25(水) 16:18:20.09 ID:F7aKknLDr.net
おい、IP出てるじゃねえかwww
97 ::2020/11/25(水) 16:18:27.67 ID:3MSNL/h+r.net
くだくすし
喰えよ
100 ::2020/11/25(水) 16:19:43.01 ID:3NSJ4Cw+0.net
もはやセレロンが完全な雑兵扱いなのに、いまだにそんなの中核にPC作ってる日本のPCメーカーが落ちぶれるワケが良く分かる。
101 ::2020/11/25(水) 16:21:02.73 ID:P7ZIFtfCM.net
さっさとUHD再生対応しろ
102 ::2020/11/25(水) 16:21:25.01 ID:/J7t0hYB0.net
Ryzenはあと二回殻割りを残しています
103 ::2020/11/25(水) 16:21:55.68 ID:FVOicQQrd.net
付属クーラーはRyzenのがかっこいい
105 ::2020/11/25(水) 16:24:13.82 ID:FfkjWjTs0.net
バッテリー動作ならIntelさん一択だって大本営発表があったばかりだというのに
106 ::2020/11/25(水) 16:24:23.90 ID:IUcQbyQs0.net
俺のi7 3770Kの何倍強いの?
107 ::2020/11/25(水) 16:25:41.26 ID:Pi2mSHc+0.net
ピンがソケット側にあるintel方式はいつもCPU載せる時ピンが曲がらないか緊張する 旧来型のAMD方式のが組みやすい
109 ::2020/11/25(水) 16:27:04.04 ID:9irdoIk70.net
インテルは技術開発をサボり続け
ろくに性能の変わらない新製品を馬鹿高い値段で売り
ハイエンドですらなぜがグリスバーガー
そしてRyzenの開発者引き抜いたはいいが逃げられる
110 ::2020/11/25(水) 16:27:34.28 ID:oInWoUYMD.net
i7 2600Kで充分だよね?
111 ::2020/11/25(水) 16:27:43.46 ID:QzcV9R7L0.net
割とマジでAMDの時代になってきてるじゃん
112 ::2020/11/25(水) 16:29:49.85 ID:hJ6TbJUZd.net
FX6300まだまだげんき
113 ::2020/11/25(水) 16:30:30.23 ID:yzLlNLvQ0.net
ハードがいくら進化しても、OSはwin10だから放置
114 ::2020/11/25(水) 16:31:08.81 ID:y1OWRS+ua.net
インテルはプレスコットコアの悲劇を繰り返すなよ
115 ::2020/11/25(水) 16:32:35.82 ID:42fULCZD0.net
こういうのって翻訳されてない生解説&文章見ないと大抵間違えてんだよね
英語理解できないとこういうところで結構悲しい事になる
116 ::2020/11/25(水) 16:34:02.60 ID:88KxBe3pd.net
PS5もAMDらしいよね?
117 ::2020/11/25(水) 16:36:24.17 ID:QX7+SbxZd.net
M1の流れでPC向けCPUの方向性が変わるかもしれんね
118 ::2020/11/25(水) 16:36:31.87 ID:Lxc5NlRWr.net
M1はレイズンの5倍速いからな
電圧上げたくらいじゃどうにもならないレベル
119 ::2020/11/25(水) 16:37:26.97 ID:aBckC4Rh0.net
Intel入ってた
120 ::2020/11/25(水) 16:37:58.87 ID:cR1+hoyF0.net
へーどんな手を使ったんだい?
125 ::2020/11/25(水) 16:41:41.99 ID:uXiN50+kd.net
俺も3300xから5600xに変えたよw
正直、高いけどな。
前の前、2400Gまではサンおじだった。
126 ::2020/11/25(水) 16:42:19.66 ID:+oGMqSoA0.net
Ryzen「あ───… ハラへったな」
Core助「 」
127 ::2020/11/25(水) 16:42:26.68 ID:2JYOtqSA0.net
むしろインテルとAMDが手を組んでM1に立ち向かうとかいった少年漫画の王道的な展開を待ってるんだけど
132 ::2020/11/25(水) 16:45:59.03 ID:qZh0Z+z5r.net
高い。以上。解散
138 ::2020/11/25(水) 16:48:16.77 ID:bXJFtYwIM.net
鼻毛鯖現役の俺に隙はなかった
139 ::2020/11/25(水) 16:50:23.40 ID:940gOZz00.net
これって読み方アムドでいいの?
142 ::2020/11/25(水) 16:52:17.17 ID:LcZNzOtr0.net
調子乗って値上げしてきたからintelちょっと頑張れよ
143 ::2020/11/25(水) 16:52:17.93 ID:QSMer1zt0.net
で?それに変えると2ちゃんねるが高速になるんか?
でもまだ俺のコアツーデュオちゃんとXPSP3で十分
144 ::2020/11/25(水) 16:52:19.83 ID:jgD9f26K0.net
AMDはCPUもグラボもデフォルトでかなり電圧高めに設定してあって
K10statとかK17TKを使って手動で電圧を下げるのが流行ったんだよな
147 ::2020/11/25(水) 16:53:25.24 ID:QSMer1zt0.net
ところでRyzenとかXPとか2kとか動くんかな?98meとか
150 ::2020/11/25(水) 17:07:34.45 ID:SGintpOc0.net
Ryzen 5000、6C12Tで4万は無いわ。
同じコア数の10400Fが18000ぐらいなのに
151 ::2020/11/25(水) 17:08:05.78 ID:HRKqQEAw0.net
ソフト開発で、よくわからないエラーを出したくないから、
とりあえずintel使ってる。
153 ::2020/11/25(水) 17:14:25.22 ID:w3lR7/pO0.net
コンパクトなゲーミングPC欲しい
どこのメーカー良いの
154 ::2020/11/25(水) 17:15:22.57 ID:qCkTneAoa.net
ついでに3700Xも良くなったりしない?
159 ::2020/11/25(水) 17:19:12.80 ID:3I7yyLlX0.net
これは当分在庫も価格も落ち着かねーな
まぁ必要性ないし急がんが
160 ::2020/11/25(水) 17:23:53.38 ID:2dmRS8h40.net
一生アムドのライゼンとラデオン使っておけよ
エラー出ても絶対にアムド縛り
161 ::2020/11/25(水) 17:24:54.94 ID:cmbNMQTYr.net
いつまでつづくやら
163 ::2020/11/25(水) 17:28:27.33 ID:Xlvmdg8/M.net
未だに1700で全く不満なし
10年戦えそう(´・ω・`)
164 ::2020/11/25(水) 17:29:06.83 ID:mxIXdjKI0.net
節子「なんでインテルこんなに落ちぶれたん?」
170 ::2020/11/25(水) 17:35:00.46 ID:EkYYVTzXM.net
おれの3200もはやくなる?
172 ::2020/11/25(水) 17:40:37.73 ID:k8Cp8yTT0.net
appleのm1だかとどっちが強いの?
176 ::2020/11/25(水) 17:44:03.32 ID:G53Fe9pM0.net
最近は、いきなりIntel商法さぁ
178 ::2020/11/25(水) 17:45:42.77 ID:6TilbwPMa.net
吉田がAMD製品はやめとけって言ってたぞ
180 ::2020/11/25(水) 17:46:17.21 ID:fcN88A6y0.net
とりあえずM1の省電力がヤバい。
AMDもIntelもオワコン。
182 ::2020/11/25(水) 17:46:46.05 ID:FfkjWjTs0.net
ヨシダ信者が沸いてきたなw
183 ::2020/11/25(水) 17:47:37.71 ID:LxS3YzXwM.net
安くないAmdに価値はない
188 ::2020/11/25(水) 17:50:25.46 ID:ecltP9gv0.net
あと2回変身残してそう
190 ::2020/11/25(水) 17:51:23.06 ID:JbBCGIYZ0.net
M1もいいがARMwindowsが64bitで動かんので最近のゲームできないよ?
いつ対応するかしらんけど動いてもエミュレーションだから遅くなるし
191 ::2020/11/25(水) 17:51:42.17 ID:knVGKqtH0.net
Zen2はまだ微妙な部分があったんでスルーしたけどZen3は素直にほしい
だけどDDR5控えてるしZen4まで待ってもいいかな
192 ::2020/11/25(水) 17:53:23.59 ID:+ydbNQw00.net
apple「まとめて死ねや」
193 ::2020/11/25(水) 17:54:16.63 ID:tUkAgZREM.net
高くなった雷禅に存在意義はあるの?
195 ::2020/11/25(水) 17:55:10.85 ID:nJOFigMRM.net
IPスレに気付かないお客さんが釣れる釣れる
196 ::2020/11/25(水) 17:56:51.99 ID:gb7eYiTg0.net
知っているのかRyzen
197 ::2020/11/25(水) 17:59:40.19 ID:f7nQsthS0.net
このやり方は戸愚呂弟かよ
198 ::2020/11/25(水) 18:00:47.31 ID:KKU0GUI50.net
どうせ消費電力と発熱高くなるんだろ
オーバークロックしてるようなもんじゃん
値段割高になったし、クーラーも付かなくなったし
おっと俺はインテル工作員じゃないぜ
199 ::2020/11/25(水) 18:02:50.73 ID:Jh9pvLJP0.net
AMDが調子に乗ってIntel化するんだろうな
200 ::2020/11/25(水) 18:08:16.31 ID:N47bPW6Wd.net
まあ来年にはデスクトップ版のアップルM1が出るだろうから、インテルもアムドもぶっちぎられるのは目に見えてる
203 ::2020/11/25(水) 18:23:50.75 ID:j2/g0RHo0.net
アムダがここまで伸びるとはな、
インテルCeleron戦士の俺もそろそろ考え時だな
204 ::2020/11/25(水) 18:24:49.09 ID:D54ui31c0.net
来年には7000シリーズが出て現行品も陳腐化するんだろぅ?
205 ::2020/11/25(水) 18:26:59.34 ID:u2zb/IHtM.net
Ryzen5 3600も地味に高いよね
マザーボードは安いけどさ
206 ::2020/11/25(水) 18:30:21.20 ID:+ze7aNlgK.net
インテル終了
207 ::2020/11/25(水) 18:31:15.77 ID:YpTqvg8r0.net
AMDのAthronXP2200+とかいうのを昔使ってて、インテルのPen4に憧れを抱いてた
208 ::2020/11/25(水) 18:31:29.20 ID:Es9HLtV1F.net
常時5GHzで動いても熱で落ちないもの作らないとx86系は無いな
209 ::2020/11/25(水) 18:34:42.71 ID:9D5ijhRoM.net
何でryzen生みの親を招聘しときながら見限られちゃったんだろうなintel
210 ::2020/11/25(水) 18:35:19.71 ID:rRui2XiNr.net
ケミコン載せ替えながらもゾンビ戦士BP-6ちゃんを
愛でてるぜ
211 ::2020/11/25(水) 18:36:25.55 ID:7Vv/DB0+r.net
藤井クンsp.はまだでスか
216 ::2020/11/25(水) 18:45:20.22 ID:gerj9srw0.net
zen4,5はどのぐらい性能上がるのだろう
もう克服するような弱点は無いから5-10%ぐらいかな
217 ::2020/11/25(水) 18:46:10.09 ID:Tq5LKP4w0.net
Intel勝ってるところがもう何もないんじゃね
221 ::2020/11/25(水) 18:55:00.65 ID:Qr9G6ayjM.net
最新のレイディオンが「ダメです」になってgeforce差したら普通に動く動画見たばかりだから、もうしばらく様子見てAMD機に買い換える
222 ::2020/11/25(水) 18:55:51.26 ID:mV78PmEB0.net
intelとGeForceの組み合わせが安定してるのはガチ
223 ::2020/11/25(水) 18:57:29.33 ID:Hds6dbTV0.net
普通両方使うから
225 ::2020/11/25(水) 18:59:08.70 ID:BgCeRjf60.net
5600の無印はどれくらいの価格で販売されるかな?
226 ::2020/11/25(水) 19:04:34.78 ID:z3tWsO8L0.net
ワゴンセールになったら起こして(。-ω-)zzz
元スレ https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1606284758/
コメントする