1 :すらいむ ★:2020/11/23(月) 17:00:30.40 ID:CAP_USER.net
落雷をレーザーポインターで誘導できるか 国際研究
【11月23日 AFP】持ち運びできる小型のレーザーポインターを用いて落雷を誘導し、稲妻による森林火災の発生を防止する──そんな対策につながる可能性のある研究がこのほど発表された。
英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に先月掲載された論文の共同執筆者、豪ニューサウスウェールズ大学(University of New South Wales)のアンドレイ・ミロシニチェンコ(Andrey Miroshnichenko)教授は、光の管のような中空のレーザー光線を使って嵐雲まで届くように粒子を送り込み、嵐雲を「短絡(ショート)」させて落雷を導くことができるかもしれないことを、国際研究チームが明らかにした、と語る。
研究チームは室内実験で、対象物を引き付けるレーザービームを用いて、放電経路を特定の標的へ誘導することに成功したと、ミロシニチェンコ教授はAFPに語った。
これまでは、同様の結果を実現するには高出力のレーザーが必要だったため、この技術は危険性とコストが高く、不正確なものだった。
だが今後10年以内に、小型で手持ち操作が可能なレーザーを野外で使用できるようになることが、今回の最新研究で示唆されていると、ミロシニチェンコ教授は指摘した。
中空のトラクタービームを用いることで、空気中の微小粒子を加熱して特定の場所に送り込み、放電を誘発させることができたのだ。
屋外での試験はまだ実施されていないものの、雨を伴わない落雷の制御にこの技術を利用できる可能性があると、ミロシニチェンコ教授は続けた。
大規模な火災の原因となることで知られる、雨を伴わない落雷は、過去1年間で、オーストラリアや米西部で複数の重大な森林火災を引き起こしている。
AFPBB NEWS 2020年11月23日 8:00
https://www.afpbb.com/articles/-/3316853
2 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:06:28.36 ID:kPeWOHoz.net
ミロシニチェンコ教授 ミロシニチェンコ教授
ミロシニチェンコ教授 早口言葉です
3 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:09:22.39 ID:tEY/dJxN.net
_ノ乙(、ン、)_イオン化させて通り道を作るってこと?
4 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:09:23.39 ID:mL+8sbOc.net
まじかよライデイン使えるようになるじゃん
5 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:09:24.74 ID:Uq5d7u/+.net
>小型で手持ち操作が可能なレーザーを
手に持ってる人に落ちてこないのかな?
6 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:13:06.26 ID:wShuLOvE.net
それなんて大魔道の杖
7 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:13:24.81 ID:FpHFXAMV.net
大気から塩を合成すればOK
8 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:15:03.42 ID:PbpkYGQc.net
トラクタービーム かよ。
9 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:15:25.03 ID:7wXAfUQQ.net
抵抗値が低い空間をつくるんだな。
10 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:18:00.46 ID:fOdzjTBu.net
航空設備の周りでレーザーポインターで遊んでるバカに落ちますように
12 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:22:24.08 ID:cumxf+7G.net
シナに世界中から電力供給してあげようぜ。加工は着払いで。
13 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:23:30.63 ID:ib5BSUy3.net
これで駆け出し勇者でもライデインを使える
14 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:23:42.87 ID:knFlkQYJ.net
ミノフスキー粒子みたいなもんか
15 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:25:31.85 ID:hp9Wk6by.net
父親と師匠の技を合わせてギガストラッシュの練習してくる
16 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:26:05.95 ID:+CVOZyJS.net
使い捨てライターみたいなもんか
17 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:31:17.84 ID:l36yvr7r.net
これつまり例のアレができるということだよね。
ギガスラッシュ!
18 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:34:56.73 ID:14L2umlJ.net
デロリアンに搭載したらええんじゃないか
19 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:38:06.30 ID:j/HLstS9.net
昔、応物で似た発表見た気がする。
今ならGaN系の半導体レーザ使えば低コストでできるかもね。
21 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:39:27.70 ID:K6O60U/V.net
うちの猫ちゃんは
レーザーポインタで
めっちゃ誘導出来る
22 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:43:12.84 ID:iQVXYu3S.net
これが出来るんだったら
○○バリアも出来るんじゃねーの?
23 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:47:05.55 ID:f8KiDwvs.net
光と電子って親和性あるのけ?
むしろ発光機材の事故で大火災になりそう
24 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:50:39.76 ID:o8RKoF4x.net
うんそうそう、ほらあそこの黒い上下着た鬼みたいなムキムキのおじさんの顔にポインター当てるんだよ
雷受けても平気な人だから笙。
ほら、はやくはやく~!
25 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:51:27.36 ID:NeHorFRB.net
雨を伴わない雷なんてあるのか
26 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:53:04.67 ID:/F8u+7cq.net
自分に落ちるやん(笑)
27 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:53:54.79 ID:OZ2zuBW2.net
悪いハゲ頭に照射して
28 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:56:36.10 ID:rCYeFSv6.net
レーザー付避雷針が作られるってことだな
29 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 17:57:42.35 ID:HsZkzP/m.net
ダイナミックな最期を遂げたい自殺志願者向けの技か
30 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 18:17:48.25 ID:O3P1hT3k.net
アキラかよ
31 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 18:26:11.51 ID:kcZUhwiU.net
レーザーめがけて落ちてくるんじゃなくて、レーザー照射された雲の下の地表上の何かに落ちるのかな?
それだと兵器に使えるわ。文字通りの雷撃になる。
32 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 18:28:28.67 ID:GDWYzmHY.net
知ってる
スーパー戦隊の必殺天空斬りやろ
合体ロボの持ってる剣からプラズマ出して巨大化した怪人もイチコロや
35 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 18:39:05.04 ID:7wXAfUQQ.net
レーザーで粒子が送れるというのが全く理解できんが、狙ったポイントに粒子を送れるなら確かに誘導できる気がする。
これ軍事兵器にもなるんじゃね?
38 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 18:43:53.95 ID:7wXAfUQQ.net
フランクリンてライデン瓶の実験で死んでたら偉人ではなく、バカとして扱われてたろうな。
39 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 18:49:48.57 ID:iQz0AYPb.net
ポータブル避雷針
40 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 18:50:54.61 ID:5nmepgYe.net
サンダーブレーク!
41 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 19:02:59.52 ID:7wXAfUQQ.net
稲妻で文字を書くこともできるかもしれんな
43 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 19:13:54.53 ID:Jr4QOeDS.net
癌の治療の機械みたいに各方向から何本も照射して交点の集中したところをプラズマにして
それを地面に向けて動かすんでしょ
44 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 19:21:33.81 ID:idgLrysp.net
ラムウのトリックが暴かれた感じ?
45 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 19:22:55.59 ID:ayz/DIX3.net
雷だけでなく台風もうまく制御して、エネルギー源として利用して欲しい
46 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 19:23:51.00 ID:WDokcrJX.net
「強力なレーザーを当てて冷却する」って話を聞いたときは「は?何言ってんだコイツ」と思ったもんだ
48 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 19:25:54.26 ID:wlBoFOD/.net
一方、ベンジャミン・フランクリンは凧をつかった
50 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 19:29:58.18 ID:wlBoFOD/.net
鉄板状の避雷針に穴を開けてイコライザーになる鉄の管を通してその穴からレーザー光を放てばレーザー装置は大丈夫なんじゃなかろうか?
51 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 19:36:14.11 ID:dPFTplQq.net
普天間周辺でレーザー照射してる活動家「科学の実験です」
52 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 19:41:59.17 ID:VOfiRjkQ.net
オレの中二心が刺激される(´・ω・`)
53 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 19:44:13.21 ID:GEjWRGdz.net
一方ロシアは避雷針を使った
54 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 19:44:13.70 ID:NOY8ydKX.net
発電できんじゃん
発電効率プラスかも
55 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 19:45:18.60 ID:NOY8ydKX.net
でもこれあるよな
米軍もう持ってなかったっけ?
56 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 19:46:18.54 ID:7wXAfUQQ.net
失敗するとレーザー発射口に雷誘導しちゃって自爆しないのかな?
57 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 20:27:41.43 ID:stwgaEyI.net
落雷落として停電とか兵器として
短期の電気必要な装置の動力源として
58 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 21:03:01.05 ID:XMuPnzO9.net
イオンビームでいいじゃん
59 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 21:31:01.80 ID:H7H84AcO.net
ピンポイント暗殺用に使えそうな技術ね。
未来は謎の落雷死が増えそう。
61 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 21:45:48.22 ID:LA5hqAW6.net
勇者だけが使える魔法だったかしら。胸熱ね。
63 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 22:09:39.49 ID:3RxKBIi7.net
レーザーで空気が加熱され膨張して密度が下がれば
雷の通り道にはなるかもしれん
65 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 22:30:41.68 ID:Ov2MrbfU.net
人工雨だって行けそうだけど
66 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 22:32:07.00 ID:OVWxerq1.net
確かに雷レーダとおとりドローンで、なんかできそう
68 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 22:46:00.96 ID:V+wxcpvi.net
なんかの漫画でみたな
69 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 22:47:48.50 ID:JlYp06ft.net
レーザーポインターってプロジェクター指示器の延長線上だけど
70 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 22:53:48.80 ID:j15y6l3V.net
「お願いっ!」
73 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 23:59:30.67 ID:UYa2pjXf.net
地上と上空で高電圧放電させて落雷を誘導すれば良いじゃない
74 :名無しのひみつ:2020/11/24(火) 00:32:02.47 ID:tNYXfjTz.net
まあ落雷が想定されるような環境は荒天だろうから散乱して使い物にならなそうな気が
76 :名無しのひみつ:2020/11/24(火) 00:49:28.31 ID:E7XonnGw.net
スタートレックのトラクタービーム?
77 :名無しのひみつ:2020/11/24(火) 03:44:45.77 ID:VzSL2R6x.net
これ蓄電できないのか?
78 :名無しのひみつ:2020/11/24(火) 14:09:40.69 ID:1PY0n9sG.net
フランクリンはガラス瓶に蓄電した
元スレ https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1606118430/
コメントする