1 :すらいむ ★:2020/11/22(日) 18:12:34.82 ID:CAP_USER.net
超大質量ブラックホールから吹く「風」 京大らが謎を解明
我々の住む天の川銀河を含め、銀河の中心には超大質量ブラックホールが存在する。
物質や光さえ吸い込むブラックホールから、ある種の「風」が吹いているという。
京都大学は19日、ブラックホールの「風」のメカニズムを解明したと発表した。
■謎の多いブラックホールの「風」
ブラックホールは、自身の強力な重力で周囲の塵やガスを吸い込む。
その一方、ブラックホールから逃れる方向に吹き飛ぶガスの存在が確認されている。
銀河の中心にある「活動銀河核」をX線で観測すると、「風」はスペクトルの中に吸収線として観測される。
風が強いと、スペクトル内の吸収線が大きくずれるという。
ブラックホールから吹く「風」のメカニズムについては諸説ある。
ブラックホールの周辺には、「降着円盤」と呼ばれるらせん状に吸い込まれていく塵やガスの構造が存在し、この降着円盤がブラックホールの「風」と関連することについては研究者間で一致が見られる。
だが、ガスを加速させるのが降着円盤からの光なのか、それとも降着円盤の磁力なのかで意見が分かれていた。
■降着円盤が生み出す紫外線が原因
京都大学、呉工業高等専門学校(呉高専)、筑波大学、東京大学、英国・ダラム大学の研究者らから構成されるグループは、降着円盤の光がガスを加速させる説を採用。
構築した理論モデルや人為的に観測値を作り出す「擬似観測」を使い、実際の観測値と比較した。
その結果、降着円盤からの紫外線の力により、ブラックホールの「風」が再現された。
研究グループによる今回の再現は世界初の試みだという。
2022年度にはX線分光撮像衛星XRISMが打ち上げ予定だ。
XRISM衛星はブラックホールの「風」による吸収線を詳細に捉えられるという。
これにより風の組成が明らかになるだろうと、研究グループは期待を寄せている。
研究の詳細は、英天文学誌「王立天文学会月報」にて19日にオンライン掲載されている。
財経新聞 2020年11月22日 16時36分
https://news.livedoor.com/article/detail/19263062/
2 :名無しのひみつ:2020/11/22(日) 18:14:05.14 ID:AmWIMOfP.net
ブラックホールの風に関する記事をなんで財政新聞が報道するのだろう?
3 :名無しのひみつ:2020/11/22(日) 18:15:58.03 ID:IpbQbxGp.net
風とか例えが意味不明なんだよ
5 :名無しのひみつ:2020/11/22(日) 18:22:20.33 ID:83SoLzU7.net
風=wind
6 :名無しのひみつ:2020/11/22(日) 18:22:55.20 ID:/oIENSeg.net
呉工業高等専門学校?
7 :名無しのひみつ:2020/11/22(日) 18:30:12.04 ID:HQ5CylUK.net
ミルククラウンてあるじゃん?
あれと同じだろ
ブラックホールが水面
9 :名無しのひみつ:2020/11/22(日) 18:31:57.10 ID:iYY8ACD/.net
吸い込まれ待ちの奴らが飽和して吹き上がった圧に押されてんだな
10 :名無しのひみつ:2020/11/22(日) 18:32:01.57 ID:/Vhdk39a.net
ピーナッツ大のいぼちゃんがあるんで
す~ってできないんです
11 :名無しのひみつ:2020/11/22(日) 18:39:04.31 ID:RqY+fn7/.net
真空に風 分からんが
光は、粒子でもあるから温度も伝わる と似てんだろ
15 :名無しのひみつ:2020/11/22(日) 19:06:36.98 ID:TwcSTzIy.net
空気もねえのに風が吹くかよ!
16 :名無しのひみつ:2020/11/22(日) 19:14:24.53 ID:sVnRkvjS.net
今日の 風に 吹かれましょう♪
17 :名無しのひみつ:2020/11/22(日) 19:21:24.37 ID:pSnENtdx.net
穴があったら出し入れしたい
18 :名無しのひみつ:2020/11/22(日) 19:23:21.04 ID:lzAaBasr.net
真面目にロマンを追求してるんだよね
19 :名無しのひみつ:2020/11/22(日) 20:21:33.85 ID:/oIENSeg.net
風と波の本質的違いは何でしょう?
22 :名無しのひみつ:2020/11/22(日) 21:02:51.92 ID:92Jb7Kwq.net
誰かギレンザビの演説風に説明してくれ。
24 :名無しのひみつ:2020/11/22(日) 21:30:26.37 ID:Nymz2y1d.net
ガンマ線でもなく、可視光でもなく、紫外線なんだ。
なんで紫外線域の波長だけが効いてくるの?
27 :名無しのひみつ:2020/11/22(日) 22:02:02.25 ID:TX0LkcnD.net
シュヴァルドシルド縮退で宇宙終焉
31 :名無しのひみつ:2020/11/22(日) 22:56:30.04 ID:2Tphiu8H.net
風呂の排水口の奥に紫外線ライト付ければ排水方向と逆ベクトルが生じるってこと?
あんまり大した研究じゃないね。
32 :名無しのひみつ:2020/11/22(日) 23:06:43.38 ID:iCmeXtoR.net
いあ いあ
33 :名無しのひみつ:2020/11/22(日) 23:22:15.09 ID:GEvvVW9T.net
ブラック企業の俺は風も吹かんよ
元スレ https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1606036354/
コメントする