1 :すらいむ ★:2020/11/20(金) 20:42:12.76 ID:CAP_USER.net
室温でダイヤ作成に成功、所要時間わずか数分 豪研究チーム
(CNN) オーストラリア国立大などの研究チームは18日、室温環境でわずか数分間のうちにダイヤモンドを作成することに成功したと発表した。
宝石用原石は通常、地球の奥深くで数十億年にわたって炭素が圧縮され高温になることで生成される。
これに対し、オーストラリアの研究チームは今回、膨大な圧力をかけてこのプロセスをわずか数分に加速。
室温でダイヤを作れるようにした。
オーストラリア国立大とロイヤルメルボルン工科大学が主導する国際研究チームによると、実験ではアフリカゾウ640頭がバレエシューズにつま先に乗った状態に等しい圧力をかけることで、室温で2種類のダイヤを作ることに成功したという。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
CNN.co.jp 2020.11.20 Fri posted at 15:30 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35162738.html
2 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 20:43:41.86 ID:h4yX8hwm.net
分かりづらいい喩えで草
3 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 20:44:08.72 ID:ncknsTXu.net
東京ドーム何個分よりずっといい表現
5 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 20:47:56.19 ID:r0kB++hX.net
地獄のネジ回しにケンダマンが何人乗ってるかって表現の方が良かった
6 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 20:50:49.94 ID:GRVHsnv2.net
岡崎市民球場で例えてくれ
7 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 20:51:13.02 ID:4leO0/Am.net
昔のスーパーマンの映画で、スーパーマンが石炭を握ってダイヤ作ったよね
8 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 20:53:13.12 ID:LY3kdM/E.net
サンスターのアーム筆入れかよ
9 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 20:53:36.89 ID:yuaoKcKB.net
ダイヤ暴落?
10 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 20:53:49.26 ID:YYVSogOU.net
アフリカ象640頭とかいうと大したことなさそう。
11 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 20:54:36.50 ID:osktxcjY.net
-80度で凍らせたバナナで炭素を100万回叩くに等しい圧力で作った、のほうが・・、わかりにくいかww
12 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 20:55:18.29 ID:NpCKe5sC.net
北斗の拳ではシンが超でかいダイヤを握力で粉砕してた。
刃牙の作者なら黒鉛握りしめてダイヤ作り出すぐらいやりそう
13 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 20:56:43.81 ID:PV1PbVC1.net
ダイヤモンドカッターが安くなるな~
14 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 20:56:58.26 ID:WrILT7yI.net
どうせ工業用ダイヤだろ
15 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 20:58:30.36 ID:eJOcvnGK.net
刃牙だと勇次郎と宿禰くらいか?
16 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 21:02:30.59 ID:MzyAqZ5O.net
>アフリカゾウ640頭がバレエシューズにつま先に乗った状態に等しい圧力
なら、インドゾウ590頭がバレエボールシューズにつま先に乗った状態に等しい圧力な。
17 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 21:02:40.13 ID:UZpUIUMm.net
ザクッと1頭3トンとして2メガトンぐらいか?
それを何で出したか分からん
18 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 21:04:03.37 ID:UZpUIUMm.net
違うわ2キロトンじゃw
20 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 21:05:59.12 ID:LY3kdM/E.net
南半球の豪は
春だから
ちょうどエイプリルフールなんだろ
21 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 21:07:05.39 ID:mdV4LPFo.net
作る時は物凄い圧力掛けるのに出来たやつに圧力掛けると簡単に壊れちゃうんだもんなぁ
22 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 21:08:49.36 ID:Yu/Fi12j.net
ユ田ヤ人が許さんな
23 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 21:12:00.20 ID:WDPrpIiF.net
>12
宿禰がやってなかった?
25 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 21:15:11.60 ID:x8Ad2W7z.net
この圧力で
チンコを刺激して欲しい
26 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 21:16:50.81 ID:PFyWpJ+Y.net
ピンヒールで例えてくれんと実感が湧かん
30 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 21:25:54.78 ID:F1BpDPJZ.net
>>アフリカゾウ640頭がバレエシューズのつま先に乗った状態
なんでこんな痛そうな表現なの
31 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 21:28:05.32 ID:HzbRLII9.net
従来の人工ダイヤとどう違うのか解説してくれ。
33 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 21:50:09.49 ID:wUCJ8pcw.net
従来よりも安く作れるのか?
34 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 21:52:52.14 ID:Se61xMGS.net
えげつない圧力かけるから勝手に温度も上げられるてことなのかな
素人には理解できん
36 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 22:07:14.69 ID:5+DtN8jW.net
圧力がかかるだけで熱は生まれるからな
38 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 22:14:43.33 ID:aEAVckmy.net
工業用に白も作れるけど
デビアスがうるさい
ダイヤなんぞ所詮炭素
価格調整されなきゃ二束三文
40 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 22:20:42.11 ID:KOehbCLZ.net
ダイヤより数倍硬い物質を地球上で作り出せたら
案外簡単に量産出来そうだけど
そんな物質作るのダイヤ作るより難しいだろうなw
42 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 22:25:09.01 ID:+AEtV3WL.net
勇次郎「フッ」
カシュ!!
はい完成
43 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 22:25:31.04 ID:M+yU5N8I.net
ダイアモンドの価値が大暴落する
44 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 22:28:23.48 ID:uxLXaLkw.net
スーパーマンは廃材のごみを握りつぶしてデカいダイヤつくってたな
46 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 22:32:27.08 ID:29AhuEZq.net
デビアスはダイアの 価格を調整するため奴隷がダイアみつけてもうらやい
47 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 22:41:22.97 ID:SBy25JkC.net
これで筆箱を作ろう
49 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 22:52:39.97 ID:99S+3d2y.net
そのバレエシューズのつま先は何で出来ているんだろう?
50 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 22:59:37.53 ID:ROYeBs3j.net
仮にダイヤをただ同然で作れるとしたら、何かいい製品できる?
51 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 23:02:22.18 ID:jMYUB28s.net
とにかく物凄い圧力だというのは分かった
53 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 23:04:06.99 ID:w0sk3oqi.net
まあそういうアンビルを作ったよということだろう。装置メーカーの方が知りたい
54 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 23:04:35.67 ID:OxgFg8p+.net
あーあ
せっかくつくりあげたダイヤモンドの希少性に手を出したら消されちゃうよ
56 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 23:06:59.74 ID:Kl7Aq9py.net
ルパンが設計図盗みに行くな、そんな物があるとダイヤ盗む楽しみが無くなるとか何とか言いながら
58 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 23:13:55.17 ID:GrmU4LKv.net
ダイヤモンドだね♪
62 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 23:24:21.50 ID:uxLXaLkw.net
衝撃には弱いんだったっけ
65 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 23:32:19.79 ID:DQRI7ABc.net
人工の方が透明度高くて綺麗なんだろ?
66 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 23:33:55.18 ID:FdYs8XFU.net
でも象にジャンプさせれば160頭で済むかも
67 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 23:37:24.45 ID:w0sk3oqi.net
浮きドックがあれば船でやれそう
68 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 23:44:47.79 ID:qNbSQ/wN.net
ダイヤなんてとっくの昔に合成できてるだろ
デビアスが邪魔 してるだけで
69 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 23:50:25.00 ID:jfJMN2Cw.net
サイクロトロンを使った製法が昔からあったはずだが?
71 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 00:18:43.64 ID:EkaytK7R.net
自分で一番嫌いなタイプになってるゾウ
72 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 00:37:16.45 ID:T6ZRlv/L.net
デビアスが特殊部隊を送り込みました
74 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 00:43:03.40 ID:ei55hun3.net
で、研究者はどの辺に興奮してるんだ?
ゾウか?
75 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 00:47:57.39 ID:4Efh67uN.net
これでiPhone用画面保護シート作れば絶対キズつかないのでは?
76 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 00:51:13.99 ID:tS4ziy5u.net
ダイヤといえばダイヤモンドアイが有名だけど、目玉のダイヤは
石油ショックの影響で金が無かったら本当のダイヤじゃない
78 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 00:55:42.23 ID:BiWZgKAO.net
写真の女の子がかわいい。そこの中国系の大学院生みたいだね。
やっぱこういうのって取材に来たときに「君かわうぃ~ね」となって
急遽写真に採用されたりしたんだろうか。
80 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 01:04:14.18 ID:vp5OPqh1.net
あ、ロシア製兵器があったか。
戦闘機とかミサイルとかはアフリカ中東に売れるよね。
82 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 01:21:22.87 ID:giiQ8mxU.net
オーストラリアならコアラかカンガルーかタスマニアデビルで例えろよ
83 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 01:42:52.03 ID:ebr5r27Z.net
イナバに何人載ったで表現してくれないと
84 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 01:44:21.91 ID:7CNrffwh.net
ただの石だよね
85 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 01:50:48.64 ID:SzsczUsu.net
金属水素は作れないか?
それが無理ならせめて、超高圧化の超電導物質を作れないか?
87 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 02:20:08.47 ID:MAwOI6Yg.net
中性子星に炭素を突っ込んじゃえよ
88 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 02:26:30.57 ID:7f1bqjdY.net
範馬裕次郎の握力を再現でよくね?
89 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 02:42:32.91 ID:q298/QOt.net
何GPaとか書いてくれないとよく分からん
95 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 03:30:06.19 ID:FKkXp1yp.net
ここまで「あふりか象が好きっ!!」なし
96 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 03:31:27.49 ID:kYUNzO/p.net
歯を削るバーに付いてるのも人工ダイヤモンドだろ?
あれは作るの大変だったの?
98 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 04:16:31.77 ID:ceDupJDX.net
でも時計と同じで本物ダイヤも価値としては残るでしょ
宗教と同じだよマンセー
99 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 04:20:41.40 ID:ifrPbzes.net
ダイヤ産業崩壊か
それとアフリカのダイヤ鉱山
100 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 04:22:18.82 ID:FfHfa9U6.net
コロナから守ってくれない宗教に疑問を持つ人が増えた
103 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 05:01:23.22 ID:MAwOI6Yg.net
瀬戸ダイヤ
105 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 05:11:33.19 ID:Psuu1C54.net
まあダイヤを大量生産できれば対戦車砲の弾丸にしたり
いろいろ便利だろう
ただ宝飾品としてのダイヤの価値はオワタ
106 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 05:13:58.18 ID:WhW60N+y.net
ビッグバン発生しちゃうだろ
110 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 07:01:18.51 ID:rivPtOjX.net
バレエシューズの先端もダイヤモンドになるんでつか?
111 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 07:08:05.69 ID:IvzdCQ9l.net
柴犬なら何匹分?
116 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 08:20:14.94 ID:eUmPczns.net
どうせ俺一人が針に乗る程ではないんだろ。
117 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 08:22:59.27 ID:4BfvJl88.net
第8使徒が露天掘りの炭鉱に落ちて来たら大儲けだな
121 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 08:59:25.28 ID:ssRmjPXb.net
ダイヤは引き付けられる美しさは感じるけど
騙されてるんだろうか?
122 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 09:04:08.18 ID:iVutZMH9.net
金とか貴金属の投信等はあるけど
ダイヤや宝石に....ないよなあ
123 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 09:09:59.01 ID:Psuu1C54.net
「宝石」というものの価値それ自体がある種の幻想だからな
それ自体に固有の価値はない
高価だからこそ高価なのよ
127 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 09:49:29.51 ID:+lib19aK.net
人工ダイヤの精度が上がりすぎて最上位の人造ダイヤは自然界産出と判別がつかなくなってきた
ってホントなんか?
128 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 09:56:37.30 ID:m/1uXK4O.net
任意のサイズのダイヤが3dプリンタで超低コストで作れれば建材として有効かも
131 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 10:08:51.87 ID:5XceZGTV.net
アフリカ象640頭からダイヤを作るとか
密猟で一気にアフリカ象絶滅するじゃん
こんなのに大興奮だとか頭おかしいわ
132 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 10:09:07.44 ID:FI9bp1AB.net
ちょっとかーちゃんの形見のダイヤ売ってくる
135 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 10:17:34.23 ID:3g05nBPb.net
アレだろ?例えるなら
イナバ物置に70000人乗っかると物置がダイヤになるって事だろ?
136 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 10:26:06.24 ID:cZukXTp5.net
バレーシューズのつま先はぺちゃんこだろうな
138 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 10:48:08.05 ID:ACXZ6rI9.net
とりあえずアフリカ象640匹まとめて取り扱える業社の株価が上昇するのか
139 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 10:59:27.68 ID:FfHfa9U6.net
半導体としてのダイヤモンド応用が捗りそうやな
個人的には粉末ダイヤじゃなくてバルクダイヤで砥石が出来んかと妄想
141 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 11:14:34.47 ID:GV1NuJ6q.net
人につま先踏まれただけですごく痛いのに!
144 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 11:41:53.52 ID:v0yXXhnM.net
こいつ消されるな・・・
145 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 11:46:28.27 ID:uRuEvQrG.net
デヴィアスマジック
女にダイヤせがまれたらこれで検索汁!!
147 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 11:56:31.78 ID:NR0BG88K.net
姫ダイヤだかなんだかあったけどあれとはまた違うのか?
149 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 12:03:56.94 ID:EwGuNXq3.net
飼育係が何人いるんだ
150 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 12:16:44.13 ID:6A3/ulEn.net
アフリカでやるんじゃね
151 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 12:32:17.34 ID:X+RxoXrz.net
人造ダイヤなんて昔から京セラとかが作ってなかった?
152 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 12:39:27.19 ID:vCeHcO4O.net
ゾウのつま先何処なんだゾウ
154 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 13:37:09.32 ID:haOZik2x.net
デビアス困惑
で、コストはどうなの?
155 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 13:38:38.60 ID:7afmpRW4.net
原理的には簡単なんだから、技術の進歩でそう遠くないうちに実現するはずだったこと
その程度の話。
157 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 14:02:29.91 ID:fFVDk0fX.net
もしかして将来、金もつくれたりしちゃうの
159 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 14:10:01.17 ID:ZjYGZBBb.net
直径25mmくらいにならないかな。
屈折率が一番高いので、超高性能レンズが作れるのだが。
160 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 14:37:38.39 ID:z+b3EHjq.net
コストどうなの?
普通のダイヤより10倍高かったら無駄な訳で
161 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 14:40:58.63 ID:FBajj67M.net
金は無理じゃ無い重い元素に中性子当てて割ったり出来るけど金自体かなり重い元素、融合させる方が難しい
162 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 14:42:03.32 ID:fpsq7ZGD.net
「東京ドーム〇個分」に匹敵する酷いたとえだなw
164 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 15:42:01.51 ID:CpuiV1jC.net
チョット前にも常温超電導でタイヤの空気圧の何倍って表現してたな
ふつうにPaか何気圧で良いと思うのだが
167 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 16:37:49.23 ID:wXuBA3yo.net
安けりゃ最高のヒートシンクになるな
169 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 18:49:04.31 ID:MAwOI6Yg.net
レコード針が作れそうだな
170 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 21:37:40.56 ID:Hl9wvbom.net
刃牙をコピーした漫画辺りがこのニュースを引用した薀蓄載せて拳でダイヤ作る話を書きそう
173 :名無しのひみつ:2020/11/22(日) 12:15:01.29 ID:eapKxNaR.net
トンカスドームが泣きながら
↓
174 :名無しのひみつ:2020/11/22(日) 12:45:46.77 ID:amsBO1JA.net
ダイヤモンドは比較的簡単に作れるのにいまだに金属炭素は作れないのな
さらに上の圧力が必要なのか
175 :名無しのひみつ:2020/11/22(日) 12:55:13.40 ID:BJPecMvN.net
やけに器用なゾウやな
176 :名無しのひみつ:2020/11/22(日) 15:25:46.77 ID:wLpxDYwx.net
加圧でもなく加速?どういうこっちゃ
元スレ https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1605872532/
コメントする