1 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 16:42:38.02 ID:P2i/7YwO0.net
板ポリゴンにイラスト貼り付けて動かしとけよ
2 :ルンファ君 :2019/10/05(土) 16:44:07.67 ID:Ezr2opxod.net
実際のところは取り込んでそのままじゃ見栄え悪くなるから、ドット画の技術が活用されるんだぞ
5 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 16:47:53.04 ID:1JnNW+Cc0.net
アンサガか
6 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 16:49:10.98 ID:5lq8Elc6M.net
DQ123のスマホ版
8 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 16:51:54.06 ID:wG1iDfPy0.net
cupheadがイラスト取り込みなのでは?
9 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 16:52:26.07 ID:5CDrsDjf0.net
高解像度になるほど誤魔化しが利かないのはイラストも同じなんだよなあ
違和感抑えて動かす技術者が結局必要だし
10 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 16:53:10.88 ID:jS5/9uCt0.net
必要ならそれでいいよ。シャンティとかもうとっくにやってたろーに。
11 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 16:53:27.50 ID:7BwvxuOjd.net
最終的にはスパロボみたいにパンクするんじゃね
12 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 16:53:28.53 ID:9bJOIdSEd.net
FF7とかマリオRPGとかフロ1とか最近でもルンファク4spとかマップ一枚絵取り込みだよな
13 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 16:53:49.14 ID:g0FgoCMu0.net
16x32ドットが48
14 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 16:57:03.35 ID:g0FgoCMu0.net
16*32ドットが48*96ドットになったとして作業量が9倍に
今まで1時間でできてたものが9時間かかるようになる
16 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 16:59:43.19 ID:4S7DJrrx0.net
ドッター居ないっていつの話だよ
17 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 17:02:20.44 ID:pZN1tWkZa.net
キャラクターサイズ映えするイラスト職人が必要になるだけ
18 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 17:02:59.83 ID:TJhoIwiB0.net
よくスマホ移植で文字だけ綺麗なやつあるけど
逆に安っぽく見えるんだよな
ゲームって感じがしないというか
20 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 17:07:23.69 ID:9J4iqtHIa.net
イラスト取り込むとスカルガールズみたいな絵になるけどスカルガールズやったか?
21 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 17:09:01.39 ID:ClVBf1kZp.net
ドットの技術は大したもんじゃない
イラストレーターが片手間にできるレベル
ただ仕事が少ないだけ
31 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 17:22:08.58 ID:Yrk4jk2Dp.net
四魔貴族位じゃないとダメ
33 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 17:43:03.80 ID:7JoJqO5fd.net
色数少なければそれだけメモリも節約するからAとBのキャラの色パレットを共通化するとか
ややこしいことするんだぞ
まあそういうの自動化するツールもあるけどな
34 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 18:13:10.83 ID:fDHfrCYY0.net
× ドッターが居ない
〇 ドッターは必要ない
35 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 18:21:54.79 ID:AigWiRAEM.net
こんだけAIの画像処理が普及してるんだから
その気になればイラストからドット絵自動生成、微調整とか余裕やろ
36 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 18:27:35.90 ID:++G6cH4+M.net
良いと思うよ
ディスガイアとかそうじゃないの?
38 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 18:30:02.04 ID:g0FgoCMu0.net
サンプル出すよね 自分のHPとかで
40 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 18:36:34.59 ID:AigWiRAEM.net
マジで?
こんなんAIが一番得意な分野だと思うけど
41 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 18:44:08.58 ID:ygGC/oo40.net
過去のドット絵とそれに対応するイラストを大量にインプットすれば
AIで何とかなるんじゃないか
42 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 18:46:13.37 ID:mCBVsVXRa.net
無い物創造するのはAIにはまだ難しいと思う。
43 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 18:52:23.43 ID:fYhcsP1iM.net
ちょっとズレるけど
GoogleのStadiaでは、イラストイメージを取り込んでマップに適用できる技術が紹介されてたな
44 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 20:00:05.84 ID:TzOpTWSz0.net
インディーでも結構多いけど外人もドッター多いのかな
45 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 20:10:39.02 ID:fDHfrCYY0.net
ドッターってのは多いとか少ないとかでなく、やる必要があればやるだけだ
別に特別長い修練が必要なもんでもなし
48 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 20:39:34.93 ID:mCBVsVXRa.net
素人意見だが、絵だと言うならやっぱりセンスがいるんじゃね?デフォルメの際何を残して何を間引くとか。
51 :名無しさん必死だな:2019/10/05(土) 21:00:07.43 ID:RQzlzclY0.net
スペックやメモリ制限とのせめぎあいがない表面的な模倣ならなお簡単だな
56 :名無しさん必死だな:2019/10/06(日) 00:07:48.74 ID:zAc8ubNO0.net
もう今はドット絵*風*であってドット絵師なんて居ないだろ
57 :名無しさん必死だな:2019/10/06(日) 00:08:56.44 ID:LJqi6ssX0.net
ドッターは消滅なんかしてないだろ
2Dドットなゲームの企画が通って作り出したらスタッフの誰かがやるにきまってる
59 :名無しさん必死だな:2019/10/06(日) 00:18:45.63 ID:u1a2s3WF0.net
ドット絵風? ドット絵風3Dモデリングのことか?
60 :名無しさん必死だな:2019/10/06(日) 00:22:29.93 ID:IUOHEoRQ0.net
とび森ユーザーはドット絵得意だろ
61 :名無しさん必死だな:2019/10/06(日) 00:33:27.68 ID:MC8YHVwo0.net
ドラクエとかの悲惨な扱いみてると
実際にドットの作業をする人材云々以前の
ディレクションレベルの無知無理解が深刻すぎる
62 :名無しさん必死だな:2019/10/06(日) 00:33:43.66 ID:V21cZ2oHF.net
Live2Dか
65 :名無しさん必死だな:2019/10/06(日) 04:59:19.51 ID:O5PAl5qi0.net
スティングとかいうドット絵職人メーカー
今は見る影もないけど
66 :名無しさん必死だな:2019/10/06(日) 05:36:27.36 ID:TiGJMVTY0.net
イラストだと途端に安っぽくなる、雰囲気が感じられなくなるってドラクエみて思った
でもペーパーマリオRPGは凄い良い
何が違うんだろ
67 :名無しさん必死だな:2019/10/06(日) 06:05:15.19 ID:dEq4J5nZp.net
スマホドラクエはゴミすぎる
68 :名無しさん必死だな:2019/10/06(日) 06:33:38.51 ID:bhAMI+TTM.net
ドットは素人でも打てるけど
ドットアニメーションが物凄くセンスと経験が必要なわけ
だからもうスーファミの名作は再現は難しい
71 :名無しさん必死だな:2019/10/06(日) 07:25:46.59 ID:qYF4TG3id.net
ゲームで言うならスト3の時点で
ドットは作業量的に無理!となったから
元スレ https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1570261358/
コメントする