1 :世界@名無史さん:2019/09/21(土) 18:28:21.15 0.net

アヘン戦争から始まる
西欧諸国の武力侵略と
反植民地化

それがなかったら清は近代化することはできたのだろうか



3 :世界@名無史さん:2019/09/21(土) 20:26:44.44 0.net

西欧文明の侵略近しという危機感がなければ
日本の幕藩体制脱却もいつになったかわからんな。



4 :世界@名無史さん:2019/09/22(日) 11:23:27.48 0.net

専制政治をしいていたので無理っぽいと思います



5 :世界@名無史さん:2019/09/23(月) 15:22:18.43 0.net

大朝鮮帝国に滅ぼされておったじゃろ



6 :世界@名無史さん:2019/09/24(火) 06:53:01.99 0.net

自力で近代化した西欧諸国がむしろ異常



8 :世界@名無史さん:2019/09/26(木) 07:21:15.20 0.net

西欧の侵略があっても自力での近代化に失敗したオスマントルコの立場は?



9 :世界@名無史さん:2019/09/26(木) 12:53:03.00 0.net

そもそも近代化って何?
西欧化と同義だけどそれ以外に?



10 :世界@名無史さん:2019/09/26(木) 18:42:44.70 0.net

西欧化と同義なら南米のほうが日本より近代化してることになるな



11 :世界@名無史さん:2019/09/26(木) 19:26:20.04 0.net

中世ジャップランド



13 :世界@名無史さん:2019/09/26(木) 22:53:50.15 0.net

ていうか、「近代化とは何か」を考える上では、まず近代化の本場である西欧について、「中世の西欧と、近代の西欧では、どこがどう変わったのか?」を考えるべきであろう



14 :世界@名無史さん:2019/09/26(木) 23:47:03.83 0.net

近代化の定義を考えると

「サウジアラビアは近代国家なのか?」
という問いが、補助線になるな。



15 :世界@名無史さん:2019/09/27(金) 23:51:58.96 0.net

近代化の定義がこの議論の本題かな。
それさえ決まれば結論はすぐ出る。

これがあいまいだと延々と堂々巡りの議論が続く。



16 :世界@名無史さん:2019/09/28(土) 12:26:16.51 0.net

中世の西欧と、近代の西欧では、まず脱宗教化が進んだな



17 :世界@名無史さん:2019/09/28(土) 14:07:58.39 0.net

中世の西欧は、都市は商人ギルド、地方は農奴制で固まり、停滞していた

近代に入って社会が流動化し、急速な拡大再生産が始まった



20 :世界@名無史さん:2019/09/29(日) 08:31:50.07 0.net

(続き)

社会には巨大なデフレ圧力がかかる

労働者の実質賃金は低下するデフレ社会



22 :世界@名無史さん:2019/09/29(日) 10:19:53.43 0.net

人口そのものが増えてたってことだな。
アメリカに移住してた連中も多かったのを考えると、増え方は早い。
人口が増えると、労働者が余るのでデフレ要因となる。



23 :世界@名無史さん:2019/09/30(月) 14:31:23.82 0.net

だいたい、なんで15世紀後半の長江下流地域で産業革命が起きなかったのかが、経済史でよく議論になるくらいだ

明の時代の江南の経済には、それほどの勢いがあった



24 :世界@名無史さん:2019/09/30(月) 15:04:46.13 0.net

アヘン戦争後から近代化始めたのに後発の日本に遅れを取るくらいだからないない
せっかく機関車導入しても農民が悪魔の乗り物として川に放棄するくらいだし



25 :世界@名無史さん:2019/09/30(月) 17:00:48.51 0.net

基本鎖国していたからだろ
近代化しなかったのは



27 :世界@名無史さん:2019/09/30(月) 19:51:39.71 0.net

清にとって西欧の脅威がなければ近代化する必要性も感じなかったんじゃないか?



30 :世界@名無史さん:2019/10/01(火) 11:25:04.43 0.net

観念や先入観と現実を切り離す、というのは簡単に思えて、実はむずかしい。



32 :世界@名無史さん:2019/10/01(火) 19:53:21.23 0.net

あったりする(笑)言われちゃう(言ったのは一人)
具体的根拠を挙げられないお前も馬鹿な仏教徒の一人だ



34 :世界@名無史さん:2019/10/01(火) 23:47:03.25 0.net

実際に測ってみた見た値と理論上の値が相異なるとき、
測った値を真実とするのが科学理論、理論上の値を真実とするのが観念論。



35 :世界@名無史さん:2019/10/02(水) 01:23:26.98 0.net

科学革命とか有り難がってるけどオカルトの錬金術の副産物じゃねえか



38 :世界@名無史さん:2019/10/02(水) 11:21:44.02 0.net

観念論の祖であるプラトン自身は数学者・物理学者だったのだから、これは皮肉な結果



39 :世界@名無史さん:2019/10/02(水) 11:37:38.50 0.net

もっとも、数学の応用として物理をやる理論物理学者には、実験軽視の傾向がしばしば見られる。
大陸哲学の祖・デカルトが、よくその傾向を指摘される。

それに対して、実験を重視するのは英米の特徴。



40 :世界@名無史さん:2019/10/02(水) 11:42:04.08 0.net

18世紀の後半あたりから西欧と日本が急加速してきたんだよなあ



41 :世界@名無史さん:2019/10/02(水) 11:42:04.50 0.net

18世紀の後半あたりから西欧と日本が急加速してきたんだよなあ



42 :世界@名無史さん:2019/10/02(水) 11:44:05.55 0.net

大切な事なので2回言いました



43 :世界@名無史さん:2019/10/02(水) 11:44:45.13 0.net

中国の中心地である長江下流は、日本でいえば鹿児島から沖縄くらいの緯度。
中国は基本的に暑い南の国であり、欧州でいえばイタリアとかスペインあたりに相当する



47 :世界@名無史さん:2019/10/02(水) 12:28:21.69 0.net

ということは、北京は寒すぎるな?



48 :世界@名無史さん:2019/10/02(水) 12:29:21.92 0.net

そろそろ北京に行こうかと思っていたが、来年の夏にしよう



元スレ https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/whis/1569058101/